葬儀社・斎場(家族葬)をお探しなら「生きる、お葬式。」典礼会館へ

葬儀の種類

家族葬でのあいさつ

家族葬では挨拶は
しなくていい?

家族葬と聞くと、一般葬のような堅苦しさがなく、気軽なイメージを持つ方も多いかもしれません。体験したことがない方は、アットホームで喪主の挨拶などもほとんどないイメージを持っている方もいるでしょう。実際は家族葬だからといって、必ずしも挨拶をしなくても良いというわけではありません。久しぶりにお会いする親族などがお見えの場合など、心づもりとして準備をしておくと、いざという時に慌てなくて済みます。こちらの記事では、家族葬で挨拶を行う際の留意点(注意する点)について紹介していきます。

家族葬
通夜で伝えたい挨拶の内容
Trivia

挨拶の中で皆へ向けて伝えたい内容を押さえておき、言葉遣いに注意をしながら伝えましょう。まず通夜へ来てくれた弔問客へ向けた感謝の気持ちを伝え、通夜振る舞いの案内、告別式の案内も一緒に入れます。ほかにも、開式や閉式の挨拶も、一般的には喪主、若しくは(または)それに準ずる方が行うことになります。

告別式で伝えたい挨拶の内容
Trivia

通夜の次の日には告別式がありますが、ここでも喪主、若しくは(または)それに準ずる方が行うこととなります。告別式では、まず通夜と同じように弔問客への感謝の気持ちを伝えます。そして、故人との思い出、無事に葬儀が執り行えたこと、生前故人に頂いたご厚情へのお礼をお伝えします。通夜に比べると故人との思い出も入る分、少し長めの内容になる場合がほとんどです。

繰り返しの言葉は言い換える
Trivia

家族葬のみならず、葬送の場面(葬儀の)での挨拶では、繰り返して使う言葉は使ってはいけません。その場合は、似たような言葉に言い換えて使用します。たとえば、いろいろ、さまざま、みなみなさま、などが繰り返しの言葉に該当します。普段通り話してしまうと、うっかり使ってしまうかもしれません。通夜や告別式で不安な場合は、紙に何を話すのか書いておき、見ながら挨拶をすると良いでしょう。

宗教によって使ってはいけない言葉がある
Trivia

仏教では問題ない言葉でも、キリスト教では話してはいけないなど、独自にルールがあります。知らないまま使ってしまうと、恥ずかしい思いをしてしまうでしょう。たとえば、仏教では迷うという言葉がダメですが、キリスト教の場合は供養や成仏などが使えません。

長くダラダラと話さない
Trivia

想いを伝えたいと立派な文章にするため、つい挨拶が長くなってしまうかもしれません。しかし、聞いている側は長すぎると話が入ってこなくなり、飽きてしまいます。せっかく良いことを言っていても意味がなくなってしまうので、要点を押さえつつシンプルな文章にしましょう。

まとめ

家族葬だからといって喪主の挨拶は特になしなわけではないため、留意点(注意する点)を知っておくとあんしんです。しかし、紙に伝えたいことを書いて読むのはダメではないため、間違った言葉を遣ってしまいそうな時には見て話しましょう。シンプルで要点を伝えるような挨拶を行い、感謝の気持ちはしっかりと伝えましょう。わからない時には、典礼会館のスタッフにご相談ください。

関連記事

その他の記事

会館検索
(エリア選択)
PAGE TOP ▲