家族葬への参列は
してもいいのか
最近は「家族葬なので」と家族以外の参列を控えてほしいといった場合が増えています。そのような際、親しくしていた方と最後のお別れをしたいなど、葬儀に参列したいと考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。家族葬と言われた場合に葬儀や通夜に参列できるのか、参列してもいいのかを見ていきましょう。
最近は「家族葬なので」と家族以外の参列を控えてほしいといった場合が増えています。そのような際、親しくしていた方と最後のお別れをしたいなど、葬儀に参列したいと考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。家族葬と言われた場合に葬儀や通夜に参列できるのか、参列してもいいのかを見ていきましょう。
そもそも、家族葬とはどのような葬儀なのでしょうか。 家族葬は一般的に家族や親族、極親しい人だけで行い、対外的な参列者を招くことのないお葬式の形態のことを言います。 残されたご家族に負担をかけたくないと故人が生前に希望する場合やご遺族が故人との最後の時間を大切にしたいと希望されるケースが増えています。 また一般のご家庭だけでなく、著名なタレントや大企業の経営陣などの葬儀でも、大規模なお別れの会や社葬ではなく、家族葬を選ぶ方が増えてきています。
家族葬と言われると、一緒に住んでいる家族だけ、親、子どもだけのようなイメージを持たれるかもしれません。 もっとも、家族葬といっても、家族しか参列できないわけではありません。 家族というと一般的には配偶者や子どもをはじめ、兄弟姉妹や祖父母、孫などが代表的です。 家族の範囲は同居、別居を問わず、甥や姪などの親族まで含めることができます。 何親等などの縛りもなく、故人と親しくしていた親族だけにする、遠方に住んでいる親族は移動の負担をかけてしまうので無理に参列をお願いしないようにするなどといった形で、故人の遺志や遺族の意向で自由に決めることができます。 家族や親族に限らず、故人と長く交流のあった人や親しくしていた友人や近所の人など限定的な近親者を招くことも多くある事例で、その際には訃報のご連絡の伝え方に気を配り、誤解のないようにすることが大切と言えます。
故人、遺族の知人や職場の方などから、家族葬と伝えられた時には、声が掛からない限り参列はしないのがマナーです。 香典や供物なども辞退する旨を伝えられた場合には、その案内に従いましょう。 香典を送りたくなる気持ちもわかりますが、個別に香典返しなどを用意しなくてはならなくなり、ご遺族にかえって負担をかけてしまいます。 香典や供物の辞退がない場合には、葬儀・告別式に際しそれらを送ることや、電話や弔電などでお悔やみを伝えても問題はありません。 親しくしていた大切な友人などで、どうしても最後にお顔を見たいといった時には、個別にご遺族に相談してみるか、家族葬の会場となっている葬儀会館などを通じて確認を取ってもらいましょう。
家族葬は、家族や親族だけの限られた参列者でのお見送りとなる葬儀の形態ですが、親しい友人などの参列も可能です。 ただし、声が掛からない限りは参列はしないのがマナーです。 どうしてもという際は、ご遺族か、葬儀会場を通じて相談するようにしましょう。